衒学トップ




呟学ポップ #1


2010 03 18
年度末の呪いのせいで一週間以上The Pathをプレイできていない。マジ勘弁
間が開くと興が冷めちゃうっていうか、単純に内容を忘れてしまうから困る。

2010 03 17
Eufloriaのdemoをやってみたけど面白いので多分買うと思う。ドローン(Seedling)に感情移入しちゃう。あっこのコ一人ぼっちになってる。仲間と会わせてあげよう。的な

2010 03 14
The Path ランクAが全然取れないんだけど、タイムアタック的なことをしないとだめなのかな。別に取れなくていいけど、
ところでロストプラネット2が面白そう。勿論coopが。買うかもしれない。怪獣と戦っている感がバッチリ感じられる。モンスターハンターはアクション性があんまりだけど、あれをTPSにするとこんな感じなのかあなど。
昔の日本人は、入り江に入ってきた鯨なんかをみんなで囲んで殺して食べたらしいが、鯨なんてほとんど怪獣みたいなもので、つまりその時代には怪獣狩りという概念があったのである。ヴァーチャルがそれに劣るとは言わないし、リアルならばしんどいやら死にそうになるやらで大変でもあるが、それでも平成日本では非日常なそんな日常が、そこにはあったのである。

2010 03 08
The Pathをプレイ中。ゆっくり味わいながら楽しんでいる。やはりこういう抽象的な芸術は、それについてレビューしたり批評したりすると、容易に衒学出来るわけで、俗物筆頭としてはそのことばかり考えてしまって、プレイに集中しづらい。だから意図的にゆっくりプレイしているのである。でも結局レビューは書く気がするが。

2010 03 07
THE MAN RULE
ようつべより。くっだらねーことにこそ人間性は出る。四六時中一緒にいると、そういう素の部分が気になるもので。自分の素の部分を見せない配慮、相手の素の部分の許容、どちらも大事なのである。

2010 03 06
The Pathを再開。ちょーきれいだけど、やっぱ、正直言っちゃうと、インタラクティブ性低すぎでしょう。気合は伝わってくる。面白くもある。でもポップではない。クリアを目指す。

2010 03 03
Prometheusクリア。demo版にしてはボリュームがあった。
最後まで、ただ愚直に突き進むだけでは解法が導けない、しかし試行錯誤を繰り返すことで段々と、着実に先に進んでいける、かなりバランスのとれたゲームであった。
ブルースクリーンは再発せず、またこれはヴァージョン・アップによって改善されることであろうし、気にするほどではないだろう。

2010 03 02
Prometheusというゲーム(無料!)をやっている。
Portalにかなり影響を受けている模様。ただし操るのは空間ではなく時間である。今のところパズルも丁度よい難易度で、楽しくプレイしている。ただプレイ中に突如ブルースクリーンになり、PCがピチューンした。恐ろしい……しかしクリアしないわけにはいかない。そのくらい面白いゲームである。
なぜブルースクリーンが起きたのかはわからないが、多分タイムパラドックスにPCがついていけなかったとかだろう。

2010 02 28
AvPクリア。革新的な体験は無いけれど、妥当かつ安心できる楽しさといった感じか。エイリアン気分、プレデター気分、そして脆弱な海兵隊気分を味わえる。映像もそこそこ綺麗だし。カジュアル過ぎると感じる人もいるようだが、時勢だから仕様が無い。確かに、濃い味のゲームがやりたくなるのはわかるが。期待しすぎなければ十分楽しめる一品。

2010 02 27
続き物のコンテンツをやりきるモチベーションは無いわ。やるけど。
本当に自分は受け手側の人間なんだなあとつくづく。

2010 02 26
切羽詰るまで行動を起こせない、つまり夏休み最後の日に一気に宿題をやろうとするタイプ、これではタスクをこなしきれないなどの問題がある。無批判的にスケジュールを盲従する、つまり夏休みの宿題を毎日少しずつやるタイプ、これでは能率が落ちるという問題がある。

2010 02 23
701 :UnnamedPlayer:2010/02/23(火) 16:20:53 ID:AVRd96J+
マジ今度の狩場で一緒になった新人が典型的な指示待ちプレデターで使えないんすけど(笑)

2ちゃんより。わろた
マッチングが旧態依然としていてDedicated Serverなんか壊滅状態だけど、初心者も上級者も必然的に混ざり合ってしまうっていうのは良い点もあるよなあ。オンラインゲームは、プレイヤーのレベルに沿ってヒエラルキーが形成されると一気に世界が閉じてしまうものなのであるから。

2010 02 22
期待していなかったのだけど、AvPのサバイバーモード(coopもどき)結構面白い。

2010 02 20
#35更新。
オタクってのは障害があるからこそ芸術品にコミットメント出来るという話。

2010 02 19
『マイノリティ・リポート』にこんな兵器あったね。
あ、もっと小型だったけど。

2010 02 18
どんなに清涼におもえる空気でも、汚濁した空気と必ずどこかで交わっている。人はそのことを忘れがちだし、清涼/汚濁の判定は殆どの場合実質的な基準を欠いている。所謂清涼な空気なんてものは、純潔や純血、格式や威光と同じ、潔癖症的な強迫観念が生み出した幻影である。

2010 02 17
AvP様子見中。無理にSteamで買って規制されるのも嫌だし、かといって通販で注文するのも、不具合があったら怖いし。人柱待ち。

2010 02 16
エンターテインメントは後に何も残さない。だからこそエンターテインメントなのであるが。
そればっかりやっていて、本当にいいのか?

2010 02 15
今書いてる雑記をあげたら、しばらく「M&Bのプレイ日記をあげる人」になる腹積もりである。あと絵を描きたいかな。

2010 02 14
言いたいことなら掃いて捨てるくらいあるけど、全てを文章に起こす時間は無い。

2010 02 13
朝には会いたくない人っているよね。夜には会いたくない人もいるし。

2010 02 12
僕は不気味の谷の存在を信じている。経験則から。

2010 02 10
改装終わり。タグの閉じ忘れとかいっぱいあって笑った。まだあると思うが

2010 02 09
#34更新。
旧#19の後半部分を加筆修正した。

2010 02 04
[YouTube] grabaseat wildlife - The Cougar
最近日本でも増えてるらしいね。毒牙にかからないようにしましょう。

2010 01 27
#19をいじった。
冗長になりすぎていたので分割。

2010 01 26
しんすけとタカのストU。超笑った。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6467435

2010 01 23
芸術作品であることとわいせつな作品であることは両立すると思うが

2010 01 20
ワンカップ大関の飲み残しを放置してたらこうなってた。グロ注意。

2010 01 18
MnBのプレイ日記を上げた。#33
このシリーズ誰が得するんだろう。

2010 01 17
最近みてるもの。するめいか(アニメ)、Teriyaki Girls(マンガ)、スタートレック・ヴォイジャー(ドラマ)。

2010 01 16
「おい、パクリちゃう、サンプリングや」――SHINGO西成 「暴言(Libra Record)」にて

2010 01 02
高すぎわろた

2010 01 01
あけましておめでとうございます。僕は今年も雰囲気衒学な文章を書いていきます。雰囲気イケメンみたいな。ということで#32更新です。芸術家が客を選ぶことは悪ではない。むしろ必須。という趣旨の雑記でございます。無駄にポライトなのは、正月だからでございます。

2009 12 28
「文化祭かよ!」――ラーメンズ「不思議の国のニポン」より

2009 12 26
#31更新。絵。「ワーレンカ」。題はドストエフスキー「貧しき人びと」のヒロインより。

2009 12 14
YouTubeにて。

2009 12 12
絵描きの、しるさんといおりさんがごっちゃになる。

2009 12 10
一般人「白熊は共食いをしたからモテている」
人間至上主義者「白熊はモテるために共食いをした」

2009 12 05
「『3(スリー)』 ……… 『FREEZE!!(フリーズ)』」
「『スリー』 ト 『フリー』ガ カケテアリマスネ ダカラ 『ドーダコーダ』言ウワケデハ ナインデスガネ」――エコーズAct3

2009 12 04
エンターテインメントはホント簡単に自己顕示できるよなーと思うんだけど、実際にはそんなことやってる場合じゃない。

2009 12 02
[YouTube] Twitter Ruined My Life!

2009 11 27
Twitterはじめました。

2009 11 25
アメリカ人の人とゲームしてると、英語出来ないのがすごい悔しい。聞くのはそこそこできるんだけど、発音が悪くて伝わらないんだよなあ。

2009 11 24
損をしないという点で言えば、最強はフツメンじゃねーかな。

2009 11 23
骨盤が歪んでいるということは体が斜めになっているということであるから斜に構えているということである。斜に構えるということは体を斜めにするということであるから骨盤を歪めるということである。

2009 11 15
子供の頃友だちの家に泊まりに行くと、当たり前のように早寝早起きの生活が送られていて驚いたものだった。実家に帰ってもしばらくは早寝早起きが続いて、それは心地よくもあるのだけど、ある日ふと夜更かしが恋しくなるのである。話は変わって、精神的に健康な状態というのは能率も上がって心地よいのだけど、ある日ふと陰鬱にうじうじ悩んでみたくなるのである。

2009 11 13
特売だから買うだなんておかしいわ。

2009 11 10
IRCのチャンネルは、大勢いるけど(或いは、大勢いるから)ほぼ誰も喋らないチャンネルと、アクティブメンバーが少なく過疎りがちだが喋るときは喋るチャンネルとに二極化していて、中庸的なチャンネルは少ないと思う。都会と田舎という言葉があってもその間を表す言葉が無いのとついアナロジってしまう。

2009 11 06
栃木県の、医師が患者の心室内にナットを置き忘れた事件に関して、真理省は手塚治虫の漫画「ブラックジャック」が医師に影響を与えた可能性が高いとして捜査を開始した。

2009 11 02
雪見大福を買ったらスプーンがついてきた。

2009 10 26
shattered horizonって初めて知ったけど、こんなFPSが昔からやってみたかった。
予約しようと思ったけど、XPをサポートしてないとかぬかしてるので人柱待ち。

2009 10 25
Sector3にて。

2009 10 21
もうちょっとでBorderlands発売だわーい

2009 10 15
最近初めて知ったのだけど、これ面白い。
全てを聞き取ることが出来ないのが残念だ。
Charlie The Unicorn

2009 10 14
S3のJudgeはそこまでLvが高くないが、基本的にスリーマンセルで行動しているため、
常に一対三の状況を強いられる。画像

2009 10 13
(Sector3に)先立つ不幸をお許しください

2009 10 08
Prairie Chickenさんが演説中です

2009 10 03
(バグで)徒歩なのに僕の馬より速いUnKnown氏

2009 10 02
僕についてくる牛さんと記念写真。

2009 10 01
自キャラをいつ見ても、どこのヤンキーやねんって思う。グラサンにマスクなので

2009 09 29
GameLaunch前の音楽はなんかFFVIっぽいと思うんだ。

2009 09 27
shoutで馬を売ると言ってた外人がいたので、売ってもらった。RidingHorseを値切って375chips。相場がわかんないので、ボられたのかもしれないけど。

2009 09 26
FallenEarthをかじってみた。とりあえず全然コインが無いです。

2009 09 06
「轟そら」フォルダが「故 轟そら」フォルダになった。

2009 09 05
政治家は大衆(=バカ)に苦しめられてる。なぜこんな簡単なことが分からない、ちょっとは頭を使いやがれ、と思ってる。でも一方で、大衆がバカだからこそ、一長一短のマニフェストの長の部分のみを強調することで、大衆の支持を得られるのだから、大衆のバカな部分は、政治家にとってはこれまた一長一短であると言える。

2009 08 29
悪あがきしやがって。とっとと終わりやがれ夏。

2009 08 23
よくお香をたくんだけど、やっぱアタリハズレがあるので買うときは怖い。

2009 08 21
どうにも自己顕示のモチヴェーションが沸かない。どうにかしたい。



衒学トップ